寿スピリッツ株式会社の株主優待が届きました。初取得です。

寿スピリッツグループは、全国各地の文化や伝統を地域ブランドとしてお菓子の形で大切に育て上げ、地域から全国に発信しているお菓子の総合プロデューサーです。
寿スピリッツの株主優待情報
年に1回、権利確定日(3月末)に100株以上保有の株主に「 3,000円相当の自社グループ製品のお菓子 」が贈呈されます。
グループ製品の中から各社を代表する選りすぐりの商品が届きます。毎年、中身はお楽しみ^^

2023年9月30日基準日の株式分割(1:5)に伴った株主優待制度の見直しで優待拡充となりました。
分割後の100株保有以上が対象となったので、必要投資金額が5分の1になり、グッと投資しやすくなりました。
優待クロス参考情報
優待クロスでの取得も可能です⭕
参考までに、日興證券での個人的な直近の取得費用と難易度情報です。 買いは制度信用(当日現引き)+ 売りは一般信用の金利手数料がかかっています。
クロス約定日は、3/4(月)
売建金利は、27日ぶん
- 取得費用:¥208(12+196)/100株
- 難易度:
在庫数はそこそこ、難易度は普通の3としました。
初取得だったので、念のため月初めに建てていますが、2週目あたりまでは難なく引っ張れた印象でした。
寿スピリッツの株主優待はいつ届く?
寿スピリッツの株主優待が、クロネコヤマト経由で到着しました。

5月下旬から6月上旬にかけて順次発送とのことですが、到着は地域に関わらずバラつきがあるようです。同じ関東で到着の声を聞く中、我が家はいつも遅めです。
- 2024年3月権利確定分の優待品は5月26日(日)に到着しました。
- 2025年3月権利確定分の優待品は5月30日(金)に到着しました。
2025年ぶんは、早いところだと5月22日(木)あたりから届き始めたようです。
権利月の2ヶ月後なので早いサイクルですね。
到着した優待品のお菓子紹介
お菓子の写真と食べてみた感想、同封されていた商品内容のコメントも併せて紹介します。
2024年3月権利確定ぶん
2024年に届いた3品を紹介します。

<小樽色内通り フロマージュミルク>
株式会社ケイシイシイ/LeTAO(ルタオ)

長年愛されている色内通りフロマージュのチョコプレートとは異なり、ミルクのチョコレートのとの組み合わせで登場し、ご好評いただいています。「ドゥーブルフロマージュ」で使用しているイタリア産マスカルポーネを配合した口どけの良いサックリとしたチーズ生地でコクのありミルク風味のチョコレートをサンドしました、口の中でミルクの香りがふわっと広がり、ほどよい甘さをお楽しみいただけます。
寿スピリッツより
箱裏面、原材料名はこちら。

賞味期限は、10ヶ月後の翌年3月31日。余裕です。

北海道のお土産としても人気のラングドシャクッキー。道外では気軽に手に入らない希少性もGOODです。
甘すぎずクッキー生地もサクッとしていて美味しかったです。

10枚入りのサイズ感もちょうどよく、ホワイトデーのお返しにもよく利用されているようです。
フィナンシェ「カマンベールチーズ&レモン」
株式会社シュクレイ/THE DROS(ザ・ドロス)

「ザ・ドロス」は、一口で驚きを与え、心がほどけるような食体験を提供したいという念いで2023年に新しく誕生し、チーズやナッツを中心としてコクの深い素材を使用し、様々な風味や食感、エキゾチックで神々しい世界観のデザインなど五感で楽しめるブランドとなっています。クリーミーなカマンベールと、レモンの上品な酸味が織りなす、異国情緒あふれる味わいのフィナンシェ。レモンミンチの食感がアクセントの魅惑の逸品です。(チーズパウダー中カマンベール75%以上使用)

賞味期限は、到着から約一ヶ月です。


奏でるざくり=抹茶ガレット=
寿製菓株式会社/KÅ noZA(カノザ)

出雲大社の西方にある、八百万の神々をお迎えする「稲佐の浜」。「奏でるざくり」は、「稲佐の浜」で ” ざくりざくり ” と歩く音を表現した、上品で味わい深いザクザク食感のガレットです。島根県松江市の老舗、中村茶舗の厳選抹茶を使用したクッキー生地でホワイトチョコクリームを包み、丁寧に焼き上げた一品です。

賞味期限は約11ヶ月後の翌4月30日でした。

抹茶のクッキー生地はネーミング通りのザックザクの食感が癖になります。

ホワイトチョコクリームと相性もバッチリでした。

半分にカットした断面。クリームもたっぷりめに入っています。

2025年3月権利確定ぶん
2025年に届いた3品はこちらです。

毎年異なるものが届くワクワク感もあります♩

九十九島せんぺい
株)九十九島グループ/九十九島せんぺい本舗

「 感謝 」の文字は日頃の支援への感謝の気持ちを込めた株主優待品用のオリジナル仕様とのこと。
外箱は包装もされているので、感謝を伝えたい人への手土産にもよさそうですね^^

ピーナッツの食感がよいです👍
「 九十九島せんぺい 」は、戦後間もない佐世保で誕生した香ばしく懐かしい味わいのお菓子。米粉ではなく小麦粉を使用し、おせんべいと区別するため「せんぺい」と名付けられました。生地には九十九島の島々を表現したピーナッツが散りばめられパリッとした独特の食感と香ばしい風味が特徴です。創業当初から受け継がれている伝統の製法で、一枚一枚丁寧に作られています。
カノザ フロマージュタルト
寿製菓(株)/ KAnoZA(カノザ)

タルト生地はサクサク、チーズのふんわり感との相性バッチリで食感も味も最高でした。

チョコやチョコクリーム感はあまり無くて、上品なチーズタルトという印象でした。
サクサクとした食感のタルト生地に、口の中でほろりとほどけるシブースト風チョコと、とろけるような甘さのフロマージュチョコクリームを重ね合わせ、キャラメルパウダーをトッピングして、じっくりと丁寧に焼き上げました。見た目の美しさにもこだわった自信作です。
小樽色内通り フロマージュ
株)ケイシイシイ/LeTAO(ルタオ)

2024年のフロマージュミルクのミルクではないバージョン?箱がちょっと小ぶりになっていたのと10枚→9枚入りになっていました。
ラングドシャは、外さない美味しさでした。

「小樽色内通り フロマージュ」は、バターの香り豊かなチーズクッキーにチーズチョコスプレートをサンド。かつて小樽の経済の中心地だった小樽色内通りをイメージしコイン型で作られたラングドシャ。ルタオ一番人気のドゥーブルフロマージュと同じイタリア産マスカルポーネチーズを使用し、クリームチーズやルタオオリジナル生クリーム、バターを加えたクッキーとチョコプレートの甘味が見事に調和したルタオならではのラングドシャです。
寿スピリッツの優待価値は?
100株の保有で年間3,000円相当の株主優待品が進呈されます。

優待利回りは1.583%
株価¥1,894で計算