10月22日(日)に「坂上&指原のつぶれない店」で紹介されていた物語コーポレーション。話題の飲食店で使える株主優待の紹介です。

物語コーポレーションの人気の秘密もわかります。
物語コーポレーションの株主優待情報
年に2回、権利確定日(6・12月末)に100株以上保有の株主に優待食事券が贈呈されます。

有効期限は到着後の約一年後と、他社と比較しても長めで余裕があります。利用期間が重なる前回分との同時利用もできます。
保有株式数 | 優待内容 |
100株以上 | 3,500円相当 |
- 一度に複数枚の利用が可能。枚数や金額の上限なし。
- 釣銭は出ません。
- 割引券等との併用可能。
- 優待クロスでの取得⭕
- 持ち帰り商品への使用は不可。
- 株主本人以外の利用も可能。
優待クロス参考情報
参考までに、日興證券での個人的な直近の取得費用と難易度情報です。 買いは制度信用(当日現引き)+ 売りは一般信用の金利手数料がかかっています。
クロス約定日は、6/16(金)
売建金利は、14日ぶん
- 取得費用:¥209(¥23+¥186)/100株
- 難易度:
在庫はそこそこある印象。難易度は普通です。
お食事券が利用可能な店舗は?
下記の直営・FC全店舗で利用できます。
対象店舗
物語コーポレーションの株主優待はいつ届く?
物語コーポレーションの株主優待が到着。

- 2022年6月権利確定分の優待券は9月29日(木)に到着しました。
- 2022年12月権利確定分の優待券は3月3日(金)に到着しました。
- 2023年6月権利確定分の優待券は9月11日(月)に到着しました。
物語コーポレーション株主優待使い方
全店舗で、一枚につき500円分として金券同様に利用できます。

お釣りは出ませんので、合計額以下の食事券と合わせて差額を支払えばOK。一会計で複数枚の使用が可能です。
現金他、店舗により各種キャッシュレス決済サービスも充実しています。
ゆず庵のランチ御膳
寿司+しゃぶしゃぶ食べ放題のゆず庵で利用してみました。

食べ放題だけでなく、平日限定のランチメニューもあります。

松花堂弁当と上寿司御膳🍣
デザート&ドリンクの中から2品を選べます。デザートから2品でも🆗

上寿司御膳にしました。タッチパネルがあるので注文も楽です。

見た目も味もGOOD👌
デザートは秋栗モンブランにしました。

年齢的に「食べ放題」はキツくなってきたので、御膳は嬉しいですね。平日限定なのが残念です。
支払いはアプリに届いていた5%OFFクーポンと株主優待券の併用で残金267円。期間限定の楽天ポイントの消化に楽天ペイで決済しました。
来店スタンプで割引がもらえたり予約が簡単にできる公式アプリはおすすめ

平日でもランチタイムはそこそこ混みあっていますが、事前予約をすれば待ち時間もなし。仕切りもあり、席がゆったりしているのでくつろげます。

食事も美味しいし、サービスもGOOD👍
トータルで満足度も高く、また来たいと思わせてくれるお店でした。
ゆず庵の人気の秘密
しゃぶしゃぶ&寿司、どちらもメインとして本格クオリティーで種類も豊富。

食べ放題だけどちゃんと美味しい。
シャカシャカポテト、茶わん蒸し、揚げたて天ぷら、牛玉子サンド…サイドメニューも充実の73種類
しゃぶしゃぶ
2種類のだしが選べる鍋、豊富な鍋具材、熟成肉を使用。薬味も充実

寿司
焼津を中心にたっぷりと脂の乗った大型のメバチマグロを厳選して仕入れ
分厚い身を特製たれで味付けた、炙り穴子など39種類全て食べ放題

丸源ラーメンで肉そば
丸源ラーメンの看板商品の肉そばを食べてきました。
1頭から1キロ、旨味の強い希少部位の豚肉をたっぷり+柚子胡椒おろし
→ボリュームがあるのにあっさり&やみつきの一品
あっさりしているのにコクがある
丸源ラーメンのここが凄い
全国201店舗(2023年11月現在)ある店内の作りが一緒
麺の自動茹でマシン→脱水機
物語コーポレーションの優待価値は?
100株の保有で年間7,000円相当の株主優待券が進呈されます。

優待利回りは2.00%
株価¥3,485で計算
物語コーポレーションまとめ
物語コーポレーションは、人気のジャンルに後発ながらプラスアルファ戦略が功を奏して業績を伸ばしている会社です。

利用客目線でも、“プラスアルファ”な点はちょっとした細かなところでも感じます。
ポイント
- 来店スタンプがアプリでたまる
- 有効期限が最終来店日から一年
- 割引きクーポンは優待券と併用できる
飲食店ではないですが、ちょいちょい利用するお店の来店カードの有効期限が3ヶ月しかなくてすぐ失効になるんですよね…複数人で行ってもまとめては押せない一人一枚縛りもあるし。しかも紙のカードなので忘れるし。
せっかくなので毎度作るのですが、気が付いたら途中で期限切れになるプチストレスを感じていたので、その点が全て完璧に改善されていて、さすがプラスアルファ戦略!と思いました。